2016年 04月 04日
股関節の痛み①
ここ最近、股関節の痛みでお越しされる方々が多くなっています。
お話を伺うと、歓送迎会で座敷や床で何時間か座っていた方、脚を組んで数時間話しこんでしまった方が多かったです。
みなさんも思い当たる事はありませんか?
股関節解剖図
ソケットの中に大腿骨頭(脚の骨)がはまっているようになっています。
股関節の滑液包
bursar=滑液包
滑液包は液体が入っている平らな袋で、皮膚、筋肉、腱、靭帯などと骨が擦れる場所にあり、ストレスを吸収している。
★長時間座っていると、股関節周りの筋肉が強く緊張し、この滑液包を締め付けてしまい、股関節がガクッとなったり、スムーズに動かない原因になりやすいです。
iliopsoas busrsa=腸骨筋滑液包 trochanteric bursa=転子滑液包
gluteus mediums bursa=中臀筋滑液包
ischiogluteal bursa=座骨滑液包
これらの滑液包は座っている時、体の左右バランスをとる時の筋肉、腱と骨の滑りをスムーズに保つ働きをしています。
なので、長時間座っていたり、バランスの悪い姿勢をしていると筋肉が過剰に緊張し、滑液包の動きを制限してしまう可能性が高いです。
長時間座り姿勢は体全体の歪みの原因に…(*_*)
思い当たる事がある方はお早めにご連絡下さいね!
駒沢 カイロプラクティック 整体 マッサージ ぎっくり腰 腰痛 頭痛 マタニティー整体 産後骨盤引締め整体 姿勢矯正改善 肩コリ